投稿

ラベル(ボディケア)が付いた投稿を表示しています

day7・区切りは筋肉整体とランチと・1week思考チェック

イメージ
普段よりインナーダイブが続いた6日間でした。 狙ったわけではないのですが、 7日目は以前から申し込んでいた 心と身体をほぐすセッションに行ってきました。 実は普段、誰かに身体を触られるのは苦手です。 通常のマッサージにも行きません。 レイキを始めほとんどのハンズオンヒーリングも、リスキーに感じることが多いです。 それが、セラピストの方の写真を一目見て「行ってみよう」 と即思って申し込み。 とても珍しいことなんです。 整体中、群青の宇宙バックの巨大な弥勒菩薩さん(金色)に、ちょうど画像な感じに見下ろされるビジョンが観えていました。 セラピスト亜紀さんは素晴らしい手とハートと声をお持ちの方、と感じました。 結構ボロボロな感じだったと思います。 自覚ありで伺いました。 亜紀さん のりむすびさん 心より感謝です。 * 触られるのは嫌い、の場合「それ心理的なブロック」と言われてしまうことが多いのですが、ほとんどの方の手からはその方の思いが出ています。 家族、友人、知人はもちろん、プロのヒーラーやセラピストの方からも、それが流れ込んでくることがあります。 もちろん全てではありませんが、ほとんどの場合それが苦手です。 いらないものをもらった感があるからです。 HSPならではなのかもしれません。 もちろん今回はそんなことはなしです。 そんな私を通して伝え続けられることは 「大丈夫」 「生きていって大丈夫」 ということがいつも根底にあります。 身体で生きていくのは、面倒くさいですね(苦笑) でも身体って頑張ってくれているのですよね。 お付き合いして生きていきましょう。 これを感じるって宇宙魂なのだろうなあ。 そして「そうそう」と思う方ももちろんそうなのだと思います。 伯明 白川ことの 鑑定申し込み・お問い合わせ先 HAKUMEI@cotono.blue ご提供中のセッション スピリチュアルカウンセリング ビジョンリーディング オーラリーディング カードリーディング(タロット・ルノルマン・オラクルカード) 音叉ヒーリング エネルギー調整 各種ご相談 対面鑑定  警固交差点そば 黒猫屋珈琲店での鑑定  スケジュールやお席のご予約確認のため、鑑定ご希望日2日前18:00までにご連絡をお願いいたします ☆ スピリチュアルカウンセリング 12,000円/60分 ☆ リーディングセッション  タ...

音叉ヒーリングだけが手元に残りました

イメージ
10年ほど前はヒーラーでした。 でも、「言葉」と「音」に大きな魅力を感じて、今は違う道を歩んでいます。 それは好きなメソッドでした。 ヒーラー(プラクティショナー)がそのメソッドにきちんとのっとっている という前提において、 ヒーリングのエネルギーとは直接関係のない ヒーラー個人の想いや信条や愛情やさまざまものが、受けてくださる方に流れ込みにくいと感じられたからです。 どんなメソッドか、オリジナルか、など種類によるのかもしれませんが、 私がプラクティショナーだったメソッドでは、他の種類のヒーリングや手技、チャネリング、リーディング、占いなどと共存させてはいけませんでした。 名刺やサイトなどへの記載も、それだけと決まっていました。 クライアントとしていらしてくださった方のお話を伺い、 ヒーリング中も目を閉じることなくクライアントさんの反応を見続けます。 ヒーラーである私が、セッション中何を感じ何を見たのか、それは自意識ごと脇に追いやります。 主役はクライアントさんだからです。 セッション後も、お話しくださる感想を受け止めるだけになります。 ヒーリング中にこんなのが見えた こんな人なんですね こんな神様とつながっていますよ といったこともお伝えしない、というルールがありました。 それはいらしてくださるクライアントさんの至るプロセスであり 「そこにはなるべく介入しない」 というスタンスというか哲学があったから、と感じております。 #リコネクション #綺麗なサイン本欲しい方いらっしゃいますか? ⚡️ #Soulmesseng er #心の探求家 白川ことのさん(@cotonoshirakawa)がシェアした投稿 - 2017 4月 27 11:58午後 PDT その後に出会ったのが、専用にチューニングされた音叉を使用したヒーリングでした。 音叉は更に、ヒーラーとは関係なく受けてくださった方のヒーリングのプロセスが進みやすいものだ と感じています。 観察し 選び 必要に応じた 場所 音 形にて 整える 共振させる もしくは 抜く 浄化する 特に周囲の状況、そばにいる人間やエンティティの影響を受けやすい スポンジ的な体質の方 HSPの方 エンパスの方 音感が良すぎて日常生活で疲れが溜まりやすい方   (不協和音で具合が悪くなる方 など) に音叉は特にお勧めかなと、これ...