投稿

ラベル(ルノルマン)が付いた投稿を表示しています

ルノルマンカード到着しました

イメージ
海外のサイト etsyを経由してオーダーしていた、「キャバレールノルマン」 が到着しました。  なんと香港から。 編み物もするので、海外の専門SNS「Ravelry」 をよく見ているのですが、そこで etsy出品について知りました。結構個人出品が多かったんです。 2,3年前までは。 現在は、個人ではなく通信販売の1チャンネルとして出品されてるものが増え、価格競争のレッドオーシャンになってきました。 ルノルマンカードは、大手カード会社や出版社が販売しているデッキを購入することがほとんだと思いますが、 海外に目を向けると、個人名で販売されているものもあります。 少ないロットでコストも低くおさえられるオンデマンド印刷が普及してきている、ということなのかもしれません。 オリジナルを製作できるかも! と思ってしまいました。 さて、到着した「キャバレールノルマン」は、確かにキャバレーともいえるキラキラしさがありました。 でも絵柄は、絵と写真の混ざる手作り感のあるものでした。 しばらくお試しししてみます。 カードはトランプサイズ。 プラスチック製ケース付き 紙質はトランプ同様、くっつかないための格子状の凸凹があるもの 裁断は正確ですがエッジが甘く、だいぶこすって滑らかにしました。 男女カードは2枚ずつ。 最近は多いですね。 1枚づつのカード解説と、YES - NO - MAYBE カードもついています。 オラクルカードもこれが入っていることがありますね。 オリジナル度が高いデッキも面白いですね。 少し前にアメリカから送ってもらったタロットには、月の満ち欠けカードが付いていて、 これはこれでカードリーディングで使えるものでした。 オリジナルのシステムで作れないかなあ などと思っているところです。 伯明 白川ことの 鑑定申し込み・お問い合わせ先 HAKUMEI@cotono.blue ご提供中のセッション スピリチュアルカウンセリング ビジョンリーディング オーラリーディング カードリーディング(タロット・ルノルマン・オラクルカード) 音叉ヒーリング エネルギー調整 各種ご相談 対面鑑定  警固交差点そば 黒猫屋珈琲店での鑑定  スケジュールやお席のご予約確認のため、鑑定ご希望日2日前18:00までにご連絡をお願いいたします ☆ スピリチュアルカウンセリング 12,000円/60分 ...

ルノルマン面白いんです

イメージ
どうしても長くなっちゃうので、まず一言。 初めて手にしたルノルマンは、当たりすぎてビックリして3年以上しまっちゃってました♪ 実は少し前に、手にしたものの なかなかルノルマンがなじまない というお悩みの方から 「教えていただけませんか?」 オーダーを頂いておりました。 お声をかけていただけるなんて有り難いことです。 でもまだそれは実現には至らず。 その間資料をまとめたり、「私はどうだったかなあ」と振り返りつつルノルマンの資料に触れております。 1 初めてのルノルマン 初めて購入したルノルマンは、 「ミスティカル・ルノルマン(mystical Lenormand)」 →画像リンク   アマゾンはこちらから→リンク 2010年のことです。 テンペラ画の技法で描かれています。 不透明な画材のため、中間色やスモーキーなカラーの発色も綺麗な*デッキです。 ポップではないのだけれど、鮮やかな色味のルノルマンを探している方にはお勧めできるかも。 *デッキ=タロットやオラクルーカード、ルノルマン、トランプの一揃え、ワンセットの単位をデッキやデックと呼ぶことがあります 2 基本的にマイウェイなんです 最近、国内でもルノルマンを使われる方がすごく増えて、ネットで拝見する情報がとても増えました。 2010年当時はまだ専用の日本語解説本がなく、付属の小冊子を訳して、ネットで情報を得て、 記載されていない*スプレッドは、Youtubeにアップされている特に欧米の方の動画を拝見して、かなりの数お試ししてみました。 *スプレッド=タロットやオラクルーカード、ルノルマンカード、トランプなど、カードを展開する方法のことです。 その中でしっくりきたものを、現在も使用することが多いです。 使い手としては正攻法じゃないトリッキーな人かも。 Twitter上で #ルノ活部→リンク を立ち上げられた、 高橋桐矢先生   桜野カレン先生 そして 鏡リュウジ先生 が第一人者です。 それゆえ、あれこれ書かせていただくのは恐縮です(大汗) 6月発売になったようですが、 伊泉龍一先生の著書 「ラーニング・ルノルマン」→リンク も楽しみですね。 一度グランタブローをきちんと習ってみたい と思っています♪ 3 現在の使用デッキとお勧め❤︎ デッキごとの絵柄の違い、ドイツのデッキ・フランスのデッキでの意味の違いなど、同じ番...